こんにちは。
「あいりお耳鼻科」です。
8月に入り毎日35度を超える猛暑日が
続き水遊びする機会が増えますね!
⚠︎ここで一つご注意を⚠︎
耳に水が入ってでない時は
あわてて綿棒などを突っ込まずに、
耳鼻科を受診して下さい。
耳に水が入って中耳炎になった
という方の多くは、
中耳炎ではなく、綿棒を突っ込んで
いじったことによる
急性外耳炎なのです。
もともと鼓膜がきちんとしていれば、
水が入っても 泥が入っても
中耳炎にはなりませんが、
外耳炎にはなりますのでご注意ください。
耳鼻科では、顕微鏡で見ながら
たまった水をそっと吸引しますので
ご安心ください。
あいりお耳鼻科は
明日から3日間お盆休みになります。
ご迷惑をお掛け致しますが、
よろしくお願いします。
こんにちは。
「あいりお耳鼻科」です。
8月に入りいよいよ夏本番です。
朝から夜までセミの鳴き声が
聞こえてきます。
夏の風物詩ですが、
こんなにセミの鳴き声してたかな?
と毎年思いますね!
世界中でも気温と湿度が高くなっており
日本でも最高気温が
35度以上の日数の増加よりも、
最高「暑さ指数」が33以上の
日数の増加が目立っています。
⚠︎皆さん熱中症には気をつけてください⚠︎
気象庁では、熱中症警戒アラートが
発表されたときに、
特に気をつけていただきたいこととして、
次の3点をあげています。
◎高齢者は、温度、湿度に対する
感覚が弱くなるために、
室内でも夜間でも熱中症に
なることがあります。
◎小児は、体温調節機能が
十分発達していないために、
特に注意が必要です。
◎晴れた日は、地面に近いほど
気温が高くなるため、
車いすの方、幼児等は、
より暑い環境になります。
室内でもこまめな水分補給、
体温調節に気をつけて
この暑い夏を乗り切りましょう‼︎
子供達と夏祭りに行きました☺️
こんにちは。
糟屋郡宇美町の「あいりお耳鼻科」です。
6月に入り梅雨の花といえば「紫陽花」
あいりお耳鼻科の掲示も
梅雨の季節となってます。
気温の変化、気圧の変化で
めまいや耳鳴り難聴を訴えて
受診される方も多く
この時期に体調を崩される人も
多いかと思います。
このような症状には
水分代謝に問題がある場合があります。
そして、水分代謝には漢方薬が
有効である事が理論的に
証明されてきています。
患者さんの中には、
当院での漢方治療で
めまいなど長年お困りの症状が
改善して大変感謝される事も多く、
漢方薬の効果を実感します。
これからも引き続き漢方薬の勉強を
続けていきたいと思います。
6月から木曜日の午後休診と
明日6月10日(土曜日)から
毎週土曜日を院長、非常勤医師による
2診体制となります。
よろしくお願い致します。